まいにち植物、ときどき虫。(←ブログもご覧ください)
毎年 11月15日〜2月28日の期間に販売します!! 
新規に販売して欲しい樹種があればブログの「教えてください」からリクエストしてください。→まいにち植物、ときどき虫。

新着情報
オノオレカンバ、ツクバネ、ミツバツツジ、ミツバウツギ、チャノキ、コウヤマキ、ツガ、ツノハシバミの種子の取り扱いを始めました。(2018/12/9)
ヤドリギ、アオハダの種子の取り扱いを始めました。(2017/12/4)
ゲッケイジュ、カシワ、ウバメガシ、ミズメ、サワグルミの種子入荷いたしました。(2014/11/24)
お支払い方法でジャパンネット銀行、およびAmazonギフト券で支払うを選べるようになりました。(2013/11/19)
オリーブの種子入荷いたしました。(2012/3/11)

種のまき方ー土についてを追加しました。(2012/3/6)
実生苗のすごいところは「直根」!!を追加しました。(2012/2/23)
実生苗の販売を開始しました(2011/3/3)
発芽した種のその後・・・実生苗の11月1日の風景(2011/1/16)
発芽した種のその後・・・実生苗の6月7日の風景を追加しました。(2011/1/15)
種まき、実生からの盆栽作り・・イロハモミジ寄せ植えを追加しました。(2011/1/13)
ヒマラヤスギの種子入荷いたしました。(2011/1/10)
クリスマスローズの種子の販売を開始しました。(2010/12/7)


樹木を種子から育てよう 樹木種子・盆栽用種子販売




 目標は30種の樹木で部屋の中を森にすること

部屋の中で樹木を育てるなんてとて無理だと思われることでしょう。でもそんなことはありません。
小さな鉢で育てればテーブルに置けるほどのミニ樹木として楽しむことができます。落葉樹であれば秋には紅葉し、春には小さな新芽をだして、四季の移り変わりを感じさせてくれます。
その樹が種から発芽させたものであるなら、かわいさはひとしおです。
樹高100メートルにも達するジャイアントセコイアの木も始まりは鉛筆の芯の先ほどの小さな種です。それが地球上で最大の生物へと成長するのです。
自然が大好きな人は、30種類の樹木を発芽させて育てることにぜひ挑戦してみてください。


ケヤキの春の芽出し

カラマツの発芽

エンジュの新芽


 樹木の種子を発芽させるコツ 「休眠打破」

木の種子は草花の種子とは違って、蒔いてもすぐには芽を出しません。発芽するタイミングをじっと待っています。何年もしてからひょっこり芽を出すこともしばしばです。

一般的にいって樹木の種子は、水分が残っている状態では発芽しやすいですが、いったん乾燥させてしまうと発芽率がとても低くなります。これは乾燥することで休眠状態に入るからです。こうなると、発芽させるためには種を眠りから目覚めさせる必要があります。これを「休眠打破」といいます。


ヒノキの果球

ヒノキの種子

唐松の果球


休眠打破の方法は樹種によって異なります。一定の期間寒さにあてたり、熱を加えるなどの方法も知られています。種皮に傷を付けて水分が浸透しやすくする方法やジベレリンなどの薬品を使う方法もあるようです。休眠打破については別のページで詳しく書くのでそちらもご覧ください。


 まずは発芽しやすい樹種から始めましょう

樹木の種子の発芽率は、一般の人が調べようと思ってもなかなか見つかりません。また、条件によっても大きく左右されるので、公開されているものがあったとしてもどこまで信頼できる値かは疑問です。やはり自分で種を蒔いてみて経験から知ることが一番です。これから書くことは、やはりわたしの経験に基づくものです。地域によっても気温などが大きく異なりますので同じ結果にならないかもしれませんが、そこはご了承ください。ちなみにわたしの住んでいるのは山梨県です。

発芽を待つ種子たち

ケヤキの発芽 09/3/4

カエデの発芽 09/2/28
とても発芽しやすい樹種・・・・樹木の根元で発芽しているもの

@カエデ・モミジ(楓・紅葉)の仲間。・・・樹木の根元にたくさんの実生(種子から発芽した苗)を見つけることができます。冬の間に蒔いておくと、早いものでは3月上旬に発芽します。

Aケヤキ・・・カエデ同様、たくさんの実生苗を見つけることができます。春の新緑がきれいです。

Bマメ科の樹木・・・マメ科の植物はたくさんありますが、この類は全体的に発芽しやすいです。花と種子に特徴があり、マメ科の樹木も種子はインゲン豆のような鞘に入っています。エンジュアカシアハナズオウネムノキなどがマメ科ですが、いづれも発芽は容易です。

その他に発芽しやすい樹種としてはCカリンDキリEカラマツFハナミヅキGスズカケノキHヤシャブシIサルスベリなどがあります。



休眠を強制的に打破させて発芽させたケヤキとヒメリンゴ
・ケヤキ・・・2010年2月4日発芽  水沈選別をした種子なので発芽率が高い

2010年2月4日発芽

2月8日10個中10個発芽

こちらも12個中11個発芽

・ヒメリンゴ・・・2010年1月24日発芽

2010年1月24日発芽

2月4日子葉もしっかり

2月8日



2012年の発芽が始まりました。                過去の発芽記録はこちら


アキニレ/2012年1月28日/25℃で加温

カツラ/2012年1月28日/25℃で加温

豆柿/2012年1月28日/25℃で加温

豆柿/その後

ヤブツバキ/25℃加温

ケヤキ

ノイバラ2012年2月29日

アブラチャン2年越しの発芽
   
    NEW!!
    実生苗の販売リスト 追加しました!!
   
    NEW!!
    実生苗のすごいところは「直根」!!
    ご覧ください。

    NEW!!
    種のまき方ー土について



TOP-目標は30種の樹木で部屋の中を森にすること
   ┣ ネットショッピングカート
      ┣ 樹木種子
      ┣ クリスマスローズ種子
      ┣ 実生苗
      ┣ お買い物ガイド
実生苗の販売リスト
樹木の発芽のチャンスは1年に2度ある?
休眠?それとも乾燥死?種子にも寿命がある?
あまり知られていない樹の寿命
樹木の発芽ギャラリー 発芽時期と実生の様子
樹木の種子の発芽のパターン
クリスマスローズの種子の販売を開始しました
種まき、実生からの盆栽作り・・イロハモミジ寄せ植え
  簡単にグリーンインテリア・・・ハナミズキ実生苗で
発芽した種のその後・・・実生苗の6月7日の風景
発芽した種のその後・・・実生苗の11月1日の風景
なぜ種から育てるのか?・・・実生の有利性
実生苗の販売を開始しました
あきらめないで・・・2年目以降に発芽する種子たち
2010年の発芽の様子
実生苗のすごいところは「直根」!!
種のまき方ー土について
樹木種子の発芽率と発芽型
樹木種子の発芽データー募集中!!
まいにち植物、ときどき虫。(←ブログもご覧ください)
サイトマップ


2023年10月13日
  お買い物ガイド
・実生苗

取り扱い種子
(一部のみ表示)

50音順に変更
落葉針葉樹
イチョウ
カラマツ
メタセコイア
ラクウショウ(ヌマスギ)
常緑針葉樹
イチイ
カヤ
イヌガヤ
イヌマキ
モミ
ウラジロモミ
ドイツトウヒ
ヒマラヤスギ
アカマツ
 タギョウショウ
クロマツ
ヒノキ
サワラ
ニオイヒバ
コノテガシワ
ヒヨクヒバ(イトスギ)
ヒムロスギ
広葉樹
カエデ科
イロハモミジ
ヤマモミジ
ノムラモミジ
アオシダレ
コハウチハカエデ
イタヤカエデ
ホソカエデ
チドリノキ
トウカエデ
カラコギカエデ
カジカエデ
ハウチワカエデ
ウリカエデ
ブナ科
クヌギ
コナラ
ミズナラ
シラカシ
アラカシ
スダジイ
マテバシイ
ブナ
カシワ
ウバメガシ
ニレ科
ケヤキ
アキニレ
エノキ
ムクノキ
カバノキ科
アカシデ
イヌシデ
クマシデ
サワシバ
シラカバ
ダケカンバ
ヤシャブシ
ミヤマハンノキ
ミズメ
モクレン科
ホオノキ
オガタマノキ
カラタネオガタマノキ
コブシ
ユリノキ
タイサンボク
クスノキ科
クスノキ
ダンコウバイ
ヤマコウバシ
アブラチャン
ゲッケイジュ(ローリエ)
バラ科
ノイバラ
シロヤマブキ
サクラ(桜)
シダレザクラ
フジザクラ
ウワミズザクラ
シャリンバイ
ボケ
ズミ
ナナカマド
アズキナシ
ベニシタン
カリン
ヒメリンゴ
ヤマナシ(アオナシ)
アンズ
ハナモモ
ウメ
シモツケ
ニワウメ
ピラカンサ(赤)
ピラカンサ(オレンジ)
カマツカ
ツバキ科
ヤブツバキ
ナツツバキ
ヒメシャラ
チャノキ(茶)
モッコク
サカキ
ヒサカキ
マンサク科
マンサク
トサミズキ
フウ
マメ科
ネムノキ
ハナズオウ
エンジュ
ニセアカシア
フジ
ハギ
モチノキ科
イヌツゲ
ソヨゴ
クロガネモチ
タラヨウ
ウメモドキ
ニシキギ科
ニシキギ
マユミ
ツリバナ
ツルウメモドキ
ミズキ科
ミズキ
サンシュユ
ヤマボウシ
ハナミズキ
アオキ
モクセイ科
トネリコ
シマトネリコ
オリーブ
ネズミモチ
トウネズミモチ
ミカン科
イヌザンショウ
キハダ
イヌゴシュユ(ビービーツリー)
ユズ
ウルシ科
ハゼノキ
ヤマハゼ
エゴノキ科
エゴノキ
ハクウンボク
ウコギ科
タラノキ
カクレミノ
スイカズラ科
サンゴジュ
ガマズミ
オトコヨウゾメ
ヤシ科
シュロ
ヤタイヤシ
その他の科
シキミ(シキミ科)
サワグルミ(クルミ科)
カツラ(カツラ科)
ナンテン(メギ科)
アケビ(アケビ科)
ロウバイ(ロウバイ科)
サルナシ(マタタビ科)
プラタナス(スズカケノキ科)
トベラ(トベラ科)
センダン(センダン科)
トチノキ(トチノキ科)
ナツメ(クロウメモドキ科)
ボダイジュ(シナノキ科)
アオギリ(アオギリ科)
アキグミ(グミ科)
イイギリ(イイギリ科)
キブシ(キブシ科)
サルスベリ(ミソハギ科)
ザクロ(ザクロ科)
ハンカチノキ(ヌマミズキ科)
リョウブ(リョウブ科)
アセビ(ツツジ科)
マメガキ(カキノキ科)
クチナシ(アカネ科)
ムラサキシキブ(クマツズラ科)
キリ(ゴマノハグサ科)
キササゲ(ノウゼンカズラ科)
inserted by FC2 system